上司が信頼できなくなったら転職すべき?3つの対処法を紹介!

・以前指示されたように仕事をしていただけなのに、何故か今回は怒られた

・相談をしても何の力にもなってくれないのに、自分は定時になったらさっさと帰る

上司から理不尽に怒られたり、自分勝手な行動を取られると上司への信頼は地に落ちます。

毎日顔を合わせて仕事をする上司を「信頼できない」と感じると、非常に働き辛い職場になってしまいます。

それだけではなく、上司の評価は、昇給や昇格に大きく関係するので、放って置くわけにもいきません。

この記事では、そんな信頼できない上司への、おすすめの対処法を紹介していきます。

信頼できない上司の特徴

信頼できない上司は、人間性に問題があります。

はっきり言うと、部下を持つような立場にふさわしいくない人格を持っています。

まずは、信頼できない上司によくみられる特徴を紹介していきます。

人によって態度が違う

他の部下には丁寧に仕事を教えるのに、自分だけ「過去の資料を見てやれ」というような雑な扱いを受ける。

このように、人によって態度を変える上司は信頼できません。

好き嫌いで行動をしてしまう、仕事に対する責任感の無さがこのタイプの人達にはあります。

いい加減な人間性が透けてみえるので、信頼すべきではないでしょう。

自分のことしか考えない

本来、上司は部下を監督や指導する立場の役割のはずです。

その役割を放棄して、自分のことしか考えずに仕事をする上司は信頼できないでしょう。

例えば、困ったことがあって相談しても、「それ私の仕事じゃないから」という顔をしてまともに取り合ってくれません。

頼るべき存在の上司に、このような態度を取られると仕事の進め方が分からず、社会人生活に悪影響がでます。

幼稚な態度を取る

信頼できない上司の中には、その年齢に見合わない幼稚な態度を取る人もいます。

例えば、上司の間違いを指摘すると次の日から挨拶をしなくなる、等の行動に出ます。

こういった上司は、気分屋であったり、プライドが高いという特徴があります。

要らない所で気を遣わないといけないので、信頼ができないだけではなく、めんどくさく感じてしまいます。

部下を道具としか考えていない

私は様々な職場で働いてきましたが、中には部下を仕事を進めるための道具としか考えていない上司もいます

これは、体調不良で休んだ翌日に良く分かります。

部下を道具のように考えている上司は、「昨日休んだけど、仕事は影響ないのか?」と朝会うと真っ先に仕事の心配をします。

部下のことを考えている上司は、まず体調を心配してくれます。

どちらの上司の元で働きたいと思うかは、聞くまでも無いですよね。

信頼できない上司が仕事でよくすること

信頼できない上司は自分勝手な思惑から、部下を大切にしません。

そんな上司と、一緒に仕事をすると、よく起こることを紹介していきます。

指示がコロコロ変わる

信頼できない上司は、仕事に信念がないので、指示がコロコロ変わります。

以前自分が作ったルールなのに

「誰がそんな馬鹿なこと言ったの?」

と、指示に従った部下を叱りつけます。

こういった上司は前の指示を覚えていないので、反論するだけ無駄になります。

責任を部下に押し付ける

信頼できない上司には、自分のことしか考えていないという特徴があります。

そのため、面倒な仕事や、難易度が高い仕事を部下に責任を押し付けてきます。

上から仕事の進捗について聞かれると、

「その仕事は○○くんに任せています。問題なく進んでいると報告を受けています。」

というように、部下の名前を出して状況を把握しているように答えますが、実際は部下のフォローはしません。

上のからの指示には従順

信頼できない上司は、上司の立場でありながら、部下のことを考えず、自分の損得感情で動きます。

そのため、現場のことを分かっていない上から指示でも喜んで受けてしまいます。

例えば、無茶な残業目標を課されたとしても上には逆らわずに

「残業時間を減らせって言っただろ。もっと効率的に働けよ。」

というように、部下に無茶を言うことによって問題を解決しようとします。

自分もよくミスをする

人には偉そうに注意をするのに、自分も同じミスをするという特徴を、信頼できない上司は持っています。

例えば、「書類は内容を隅々まで確認してから判子を押すように。」

と注意するのに、自分は少し見直せば分かる不備を見逃したまま、平気で判子を押します。

言われたことが正論だとしても、上司もできていないことを注意されるのは、納得がいきません。

理不尽に感じてしまい、信用できなくなっていきます。

嫌がらせをする

部下の態度が気に入らないと、嫌がらせをしてくる上司も中にはいます。

例えば、経験的に絶対できないような仕事を任せ、失敗するとみんなの前で

「こいつは仕事ができない」と言いふらすような行為をします。

こういった行動に出るのは、部下よりも自分のプライドの方が大事なためです。

このタイプの上司は、間違っても信頼すべきではないでしょう。

信頼できない上司との付き合い方

信頼できない上司とやりとりをしていると、うんざりしてきますよね。

しかし、自分の上司である以上、真っ向から反抗して関係性が壊れるのは防ぎたいところです。

ここからは、そんなめんどくさい上司とのおすすめの付き合い方について解説していきます。

上司との関係性を悪化させずに、問題を解決するためには、大きく分けて以下の3つの方法が有効です。

①上司からの被害を最小限にとどめる

②自分の折れて上司に寄り添ってあげる

③上司に依存せず、自分で環境を整える

①被害を最小限にとどめる

上司が大外れでも、仕事内容は気に入っていたり、顧客や職場のみんなは好きという人もいると思います。

そんな方は、信頼できない上司からの被害を最小限に抑え、上手くやり過ごしましょう。

被害を最小限に押さえるためには、自身の手で身を守る必要があります。

口頭でやり取りをしない

信頼できない上司から、口頭での指示をもらったり、報告するのはやめるようにしましょう。

仕事でミスが出たときに、言った言わないの水掛け論になり、立場の強い上司に押し切られてしまいます。

上司の指示や、きちんと報告したことが分かるように、メールを使いましょう。

・指示をされた~の件、来週中には完了させます。

というように、記録に残しておくと責任をなすりつけられることを避けられます。

プライベートな話をしない

信頼できない人とは、プライベートな話は、なるべくしないようにしましょう。

「最近、家を全然掃除できていないんですよ。」

というように、自分の休日の話をすると

「お前みたいに家の掃除もできないやつは、仕事も整理できないんだよ。」

というふうに、上司の理不尽な説教に利用される恐れがあります。

信頼できない上司は、人格に問題があるためマウントが取れると思えば、仕事関係ないことも平気で持ち出してきます。

②自分が折れて寄り添ってあげる

職場で上司との関係性が悪いのは、働く上で大きな障害となります。

上司の欠点が目をつぶれるレベルなら、険悪な関係にならないためにも、自分から折れてあげるのも一つの方法です。

上司も同じ人間と分かってあげる

上司が信頼できないと感じるのは、もしかするとあなたが上司に期待しすぎているのかもしれません。

上司もみんなと同じ一人の人間です。

プレッシャーや体調不良によって、ふさわしくない態度を取ってしまうこともあります。

上司完璧な態度を求めず、少々のことなら

(家庭で嫌なことがあったのかな)と思い、その行動を我満してあげましょう。

反面教師にする

駄目な上司なら、その人の接し方を反面教師にしましょう。

自分がやられて嫌なことを相手にしないだけでも、人当たりの良い接し方は学べるものです。

考え方を変えれば、面倒見がよく1から10まで教えてくれる上司の下で働くよりも、駄目な上司と働く方が得るものはあります。

上司に反抗したり、恨んだりするのはやめて反面教師にして、自身の成長に繋げていきましょう。

③上司に依存しない

信頼できないとは言っても、上司は仕事の経験が豊富であり、人脈も持っています。

そんな上司と関係が悪くなり、協力してもらえなくなると、職場での立場は非常に悪くなります。

そんな上司を信頼できない場合は、他の人を頼ったり、自分の実力を上げる必要があります。

職場のみんなと仲良くする

仕事に行き詰ったとき、自分よりも経験がある人にアドバイスを聞くことができれば、解決への糸口が見えてきます。

上司が頼れないのなら、職場のみんなと関係性が良くして協力をしてもらいましょう。

職場のみんなと仲良くなれば、上司への依存度が低くなるので精神的にも気楽になれます。

職場のみんなに協力してもらうためには、社内で問い合わせや依頼が来たときに、丁寧に対応することがポイントとなります。

スキルを磨く

もし、上司が必要ないほどのスキルを身に着けることができたら、上司が信頼できなくても気にならないでしょう。

そのために、日々自分のスキルや知識を磨くことが必要になります。

スキルを見つけるためには、経験を積むことが必要になります。

「上司を見返してやる!」という意気込みで、自分の成長に繋がる仕事を自分からチャレンジして経験は積み上げましょう。

上司が合わないという理由で転職をするのはありか?

現代の管理職は、自分も戦力として働きながら部下の管理もしなければいけません。

そのため、タスクの多さと、部下をまとめて結果を出すプレッシャーにより、追い詰められながら仕事をしています。

人間切羽詰まった状態で仕事をすると、対応が悪くなる場合もあります。

紹介した特徴がチラホラ見える程度であれば、転職までは考えずに、対策を取って様子をみましょう。

ただし、いつも信頼できないような態度を取られるのならば、その上司下では働くべきではありません。

転職をして、新たな上司の下で働くことを考えても良いでしょう。

会社も信頼できない場合は転職しよう

・パワハラなどのハラスメントが横行しているのに誰も動かない

・違法な長時間労働があったり、残業代がでない

というように会社も信頼できないのならば、すぐに転職を決断したほうが良いでしょう。

従業員を大切にしない会社で働いていても状況は決して改善しません。

新しい環境で働いた方が充実した社会人生活を送れます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

転職